地蔵菩薩の彫り方

 

お地蔵様の彫り方 仏像彫刻 

 

☑本体のみの動画です。台座、光背は作りません。

また台座、光背が欲しい方は、ご相談ください。

👉台座・光背のご相談は、問い合わせ

 

☑地蔵菩薩を彫る前に、

手と足が彫れる様にならないと、地蔵菩薩を作ることは難しいです。

こちらを彫る場合は、手と足を先にチャレンジして下さい。

この動画では、手は本体と別々で作ります。

 

👉開き手の作り方

👉握り手の作り方

👉足の作り方

 


 

はじめに準備するものを確認しましょう。

👉準備するもの のページへ

👉【ご参考】わらべ地蔵 のページへ

 


 

👉準備するもの基本セットより、追加・変更

 

・彫刻刀(追加)  

・木材 (変更)  高さ16センチ or    高さ32センチ

・図案   (変更)       下の画像を参考にして下さい。

 


☑高さ32センチの木材を使用の場合

 

彫刻刀だけを使って彫るのが大変な大きさなので、叩きノミと玄翁(金づち)を使用します。

そのための作業台を作成するため、下記の材料をご用意ください。

具体的な作業内容は、下にもある地蔵菩薩の彫り方①をご覧ください。

 

・ベニヤ板  60センチ

・キリ

・ビス

・インパクトドライバー

・長さ10センチ×厚み2センチ角くらいの木材×4本

 

叩きのみの注文の相談も受け付けています。

叩くのが苦手な方は輪郭カットの相談にのります。

👉問い合わせ

 

☑高さ16センチの木材を使用の場合、

高さ32センチの木材のように叩き作業をしなくても、手軽に作れます。

 


 

<下準備>

 

☑基本のわらべ地蔵を作ったことがない方は、

まずは、わらべ地蔵の動画を見て、

輪郭カットからの流れを大まかに掴んでから、彫り始めるとわかりやすいです。

可能なら、わらべ地蔵を一度彫ってみることをお勧めします。

 

👉【ご参考】わらべ地蔵 の動画ページへ

 

 


本格的な地蔵菩薩像の彫り方1

本格的な地蔵菩薩像の彫り方2

本格的な地蔵菩薩像の彫り方3

本格的な地蔵菩薩の彫り方4


続きの動画は下の画像をクリックして下さい。