質問が多かった基礎知識をまとめておきます。
・何を用意すれば良いですか
(初心者用のわらべ地蔵様を彫る場合)
ノコギリと線引き、5本セットの彫刻刀があれば大丈夫です。ケガが心配な方は滑り止めのついた手袋をつけると良いです。
ノコギリは切れ目を入れる程度ですので100円ショップのノコギリでも大丈夫です。
テーブルの上で作業する場合は傷つかないように板や滑り止めを引いておくと良いです。
・彫刻刀について(ホームセンターの安いやつでも良いのか)
初級のわらべ地蔵の彫り方はホームセンターの安い5本セットの彫刻刀で彫っています。なるべく本職の彫刻刀を使わないで彫っていますので大丈夫です。本格的に始めたい方が買う場合が多いです。
(本職の彫刻刀については詳しく動画で説明します。慣れていないのでそこは許してください。)
・木を削るとバサバサになります。削り方はありますか?
二つの理由があります。
1木の繊維に逆らって彫る逆目で彫っている。
2彫刻刀の切れ味が落ちている。
1の説明を動画で説明します。
そこまで逆目を気にしないでバサバサになったら反対方向から削るという感覚でいいです。楽しむのが一番!
2彫刻刀の切れ味が落ちている場合は刃物を研いでください。
研ぎ方は動画でまとめました。下記をご覧ください。
・木材はホームセンターで売っているものでも大丈夫ですか?どんな木材がいいですか?
彫刻に適している木材がありますので注意が必要です。
杉や桐などは柔らかくて粘り気がないので仏像には向いていないです。かなり刃物を研がないと難しいです。また、木目が流れていたり節があると彫るのは難しくなります。こちらは過去の音声配信で話していますので聞いてみて下さい。
仏像彫刻について知りたいのですが何か勉強するものはありますか?
こちらで初心者が知りたいことをまとめたメールマガジンを作りました。上記の内容と被る内容がありますが参考にどうぞ。
『仏像の作り方が学べるメールマガジン』
内容 ・安い彫刻刀と高い彫刻刀について ・仏像彫刻の木材について ・仏像彫刻のコツ